BLOG DETAIL

Detail

YUKA MISHIRO Videographer & Editor

2019.02.01

書き方に間違いはない!?結婚式の招待状【出席・欠席】の返信マナー

10560 view

OTHER

招待状を受け取って、書き方に迷ったことはありませんか?

もしくは、「え?書き方にマナーなんてあるの?」と思った方もいるのではないでしょうか?

招待状は、新郎新婦が想いを込めて送ったもの。しっかりとマナーを守り、正しい方法で返信をしたい所ですよね。

そこで今回は、招待状の返信マナーと書き方。出席・欠席の場合のメッセージの文例も合わせてご紹介していきます。

是非、今後のご参考にして頂ければ幸いです。

まずはマナーの基本をおさえる!

(1)出欠の返事は必ず返信用ハガキで!

Hand putting Letter in a red mailbox.

 

電話やメールで連絡した方が早いと言っても、親しき中にも礼儀ありです。

電話やメールだけで返信をするのはNG!

必ず招待状の返信用ハガキに必要事項を記入して送付しましょう。

 

(2)返信の期限

094D2AC0-5E6A-4555-B8E7-BEE16F9CAA07

 

招待状を受け取ったら、遅くとも「一週間以内」に返信するのがマナー。

引出物やお料理など、新郎新婦は決めなければならない事が沢山あるので、できるだけ早めに返信するように心がけましょう。

 

(3)ペンに決まりはある?

Close-up of a fountain pen

 

正式なのは毛筆や万年筆。しかし、ボールペンでも黒ならOKのようです。

グレーやブルーなど、黒以外のインクや鉛筆は避けましょう。

 

(4)「、」や「。」などの句読点は使わない!

句読点は「切れる」や「終わる」という意味として捉え、「縁が切れる」「終止符を打つ」などをイメージさせてしまうという理由から、お祝い事では句読点は使わないマナーとなっています。

これは、知らなかった方も多いのではないでしょうか?

招待状の返信ハガキにお祝いのメッセージを書く際、句読点を打たないように注意しましょう!

「出席」の書き方のポイントと文例

それでは早速、招待状の返信の書き方についてご紹介していきます。

まずは、「出席」の際の書き方です。

 

(1)宛名面の書き方

0D789C12-4931-4E38-BAC2-179152DA9E5E

 

まずはじめに、宛名面の書き方をご紹介致します。(これは、出席・欠席の場合どちらにも該当する書き方です。)

気をつけるポイントは一つ!

 

宛名の「行」の文字に二本線を引き、「様」と書きます。

宛名面は意外と忘れがちなので注意して、ポストに投函する前に必ず確認しましょう。

 

(2)出席の場合の返信ハガキの書き方

2ECFAEEF-20D9-4F43-8258-5A8A8707C198

 

①「ご」「ご欠席」「御芳」「御」に、二本線を引いて消します。

 ※「御芳名」の「芳」を消し忘れてしまいやすいので注意!

 

②「出席」を◯で囲みます。

 

③ 名前・住所を記入

 

④ 余白には、結婚のお祝いのメッセージを添えましょう。

 

(3)メッセージの文例

余白に新郎新婦へのメッセージを添える際の、文例をご紹介致します。

 

■◯をつけた「出席」の文字につなげて、上記例の画像のようにメッセージを書く方法も。

 例「慶んで出席させていただきます ご結婚おめでとうございます」

 

■「このたびはご結婚おめでとうございます  慶んで出席させて頂きます」

 

■「ご結婚おめでとうございます  お招きいただきありがとうございます

  ◯◯さんの花嫁姿を楽しみにしています」

 

■「お招きいただきありがとうございます

   お二人の晴れの門出に立ち会わせていただくこと 大変嬉しく思っております

   慶んで出席させて頂きます」

人と差をつける!招待状の返信 ”上級者 ” テクニック!

77E021F3-8E2F-4A53-B862-FC4FF3CB3242

 

ここでは、ちょっと一手間加えた返信のテクニックをご紹介。

是非試してみてくださいね♪

 

二本線ではなく「寿」を使う

文字の訂正には一般的に、二本線が使われますが、よりおめでたさをアップさせられるのが「寿」の文字を使って訂正する方法です。

書き方は、二本線のかわりに文字の上に「寿」と書くだけ。受け取った側も「おっ!」と思わせるテクニックなので、是非覚えておきたい方法です。

 

「喜んで」や「慶んで」と、出席の文字に書き添えると、より丁寧で上品な印象になり

好印象を与えます。

「欠席」の書き方のポイントと文例

欠席の場合は特にマナーに気をつけて返信しなければなりません。

欠席という連絡を受ければ、もちろん新郎新婦は残念に思ってしまうでしょうが、やむを得ない事情での欠席であれば新郎新婦も理解して下さることと思います。

しかし、失礼な欠席の返信の仕方をして、新郎(もしくは新婦)との関係に溝ができてしまう可能性もなきにしもあらずです。

欠席の連絡をする前に、しっかりとマナーを確認しておきましょう。

 

(1)返信ハガキを出す前に!

まずは、電話で事前に報告をしましょう。

招待状は1週間以内を目安に返信するのがマナーですが、欠席する場合あまりにも早く返信してしまうと、初めから出席する気がなかったんじゃないか?と思われてしまうかもしれません…。

どうしても都合がつかず欠席しなければならない場合は、まずは電話で事前に出席できない可能性がある旨を伝えたうえで、少し間を空けてから欠席の返信ハガキを出しましょう。

受け取った側も「残念だけど、私たちの為に調整して下さったんだな。」と気持ちが伝わることでしょう。

 

(2)欠席する場合の返信ハガキの書き方

9AE2B2C2-3BD6-4908-A119-36B1982E8C24

 

①「ご出席」「ご」「御芳」「御」に、二本線を引いて消します。

 ※「御芳名」の「芳」を消し忘れてしまいやすいので注意!

 

②「欠席」を◯で囲みます。

 

③ 名前・住所を記入

 

④ 余白には、欠席の理由とお祝いのメッセージを添えましょう。

 

(3)メッセージの書き方のポイント

 

「忙しい」「多忙」などのワードは失礼に当たるので避ける

 

■弔辞や病気、ケガなどの理由の場合はこまごまと述べずに「ぼかして書く」

 結婚式はお祝い事のめでたい場です。

 暗い内容は結婚式というお祝いの場に水をさしてしまいかねないので、はっきりとした理由を述べるのは避けましょう。

 

■欠席理由だけではなく、「出席したいが、都合がどうしてもつかない為やむを得ず欠席します」という気持ちを、お祝いの言葉と合わせて書き添えると◎

 

(4)欠席でもお祝いの気持ちを伝えるメッセージの文例

では上記のポイントを踏まえ、欠席の際、招待状に添えるメッセージの文例をご紹介致します。

 

■(仕事や家庭の事情などの理由の場合)

「お招き頂きありがとうございます

 あいにく長期の出張予定があります為 欠席させていただきます

 お二人の幸せを心からお祈りいたしております」

 

「このたびはご結婚おめでとうございます

 あいにく子供の入学式と重なっております為 欠席させていただきます

 

■(弔辞や病気、ケガなどの理由の場合)

「このたびはご結婚おめでとうございます

 あいにくはずせない用事がございますので 欠席させていただきます」

 

「お招き頂きありがとうございます

 やむをえない事情があるため 欠席させていただきます」

 

「ご結婚おめでとうございます

 どうしても都合がつかず とても残念です

 これからは家庭と仕事 ともに頑張ってください 応援しています」

 

(5)祝電(電報)を送ろう

欠席する場合は、結婚式当日新郎新婦に祝電を送ってお祝いの気持ちを伝えましょう!

祝電は、かたちに残るので新郎新婦もきっと喜んでくれることでしょう。

 

祝電については<結婚式【欠席】するなら祝電を送ろう!結婚式の祝電の送り方とマナー>で詳しくご紹介しております。是非合わせてご覧下さい。

招待状の返信について気になる疑問

3FA1048A-4EDF-4899-9A78-1AECFCD2DFED

 

(1)出し忘れて返信が遅れてしまったら!?

招待状を受け取ってから、一週間以上過ぎてしまったり、指定された期日があったにも関わらず、期日を過ぎてしまった場合は、謝罪の文章を添えた招待状を速やかに返信し、

電話やメールで、遅れてしまった事に関して一言お詫びをしましょう。

 

(2)出席できるかどうかすぐに返事ができない

先の予定が見えず、すぐに返信をする事ができない場合は、そのまま返信しないのではなくまず新郎新婦に電話などで一報を入れましょう。

その際に、「いつまで返信を待ってもらえるか。」を確認しましょう。

連絡もなしに、返答をしなかった挙句、結婚式間近になって欠席の連絡をするのは、マナー違反です。

 

(3)書き間違えた場合どうすれば?

二本線や「寿」の文字を用いて訂正するのがおすすめ。

修正テープや修正液は、にじんでしまったり逆に目立ってしまったりするので、あまりおすすめできせん。

仮に使用する場合は新郎新婦(主催者)との間柄にもよりますが、親しい友人であれば一言お詫びの連絡を入れるようにしましょう。上司や目上の方の場合は、修正テープや修正液は避けたいところです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

一度覚えてしまえば、今後は迷うことなく招待状の返信はできてしまいますよね。

しかし、マナーを知らずにいると受け取った方を不快な気持ちにさせてしまうかもしれません。

書き方に迷ったら、この記事を参考に正しい方法で返信をしましょう。

今回の内容が、今後のご参考になれば幸いです。

SAMPLE

CONTACT

只今ご注文が殺到しております。
挙式日によってはお引き受けできない日がございますので、
お早めにお申込みください。

このページのトップへ移動