しかし、中には「お色直しはしたいけど、似合うカラードレスが見つからない」、「カラードレスはあまり着たくない…」、「お気に入りの2着のウェディングドレス、どちらかなんて選べない!」そんなお悩みを抱えた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
さいきんは、そういったニーズが増え、お色直しでウェディングドレスからウェディングドレスへ着替える方が少なくありません。
ここ今回は、カラードレスを着ない方に向けて、白ドレスから白ドレスのお色直しについてをご紹介したいと思います。
白ドレスから白ドレスへ。お色直しはカラードレスだけじゃない?
結婚式 の代名詞、純白のウェディングドレス。
ウェディングドレスは普段着る機会がなく、結婚式でしか着られません。
せっかく挙式をするなら、ウェディングドレスを思う存分楽しみたいですよね。
そういった事情から、白ドレスから白ドレスのお色直しを選択する方もいらっしゃいます。
また、お気に入りのカラードレスが見つからなかったり、もしくはカラードレスをあまり着たくない方も中にはいらっしゃいます。
結婚式のしきたりや風習も大切ですが、近年は薄れつつあります。
一生で一度の結婚式。せっかく挙式するなら、理想を自由にカタチにしたい。そんな想いがさいきんの結婚式では強い傾向にあります。
ですから、お色直しにカラードレスを着ないで白ドレス→白ドレスもひとつの選択肢なのです。
そもそもお色直しって何のためにするの?
日本での結婚式の始まりは、平安時代まで遡るといわれています。
結婚式で白無垢を着るそもそもの理由は、純白の白い着物に身を包み、これから嫁ぐ家風に染める覚悟をあらわしています。
白無垢を着た3日後には色打掛を着用し、嫁ぎ先の家風の色に染まったことをあらわしました。
現在のお色直しは、白無垢から色打掛に着替えた名残なのだとか。
上記を読んで、「やはり白ドレスから白ドレスへのお色直しはよくないの?」と思った方もいらっしゃるはず。
しかし、答えは白ドレスから白ドレスへのお色直しをしても大丈夫です。
先ほどもお伝えしたように、結婚式のカジュアル化が進んでいます。
それにさいきんは家風をあまり気にしない時代ですよね。
ウェディングドレスがお好きな方は、お色直しもウェディングドレスにして、たっぷり堪能しちゃいましょう♡
白→白にお色直しするときは、ドレスのスタイルに着目しよう♡
「白ドレスから白ドレスにお色直ししたいけど、どんなドレスを着ればいいの?」
そんなお悩みを抱えている方は、ドレスのスタイルをに着目してみると、答えが見えてくるはずです。
例えば、お色直しでメリハリを付けたい場合は、異なるスタイルのドレスを組み合わせるのがオススメ。
逆にデザインに統一感を出したい場合は、似ているスタイルのドレスの組み合わせがオススメです。
ここでは、代表的な5つのドレススタイルをご紹介していきますね。
(1)Aライン
![](https://www.first-film.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/D2960A91-5EA3-4629-A3F8-5DCE3941EB5D-400x600.jpg)
Aラインはウエスト部分から裾に向かって徐々に広がっているスタイルです。
アルファベットの「A」のようなシルエットであることから、Aラインと呼ばれています。
![](https://www.first-film.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/28378B4E-57DA-41EE-8BC4-F298A66EE3FF-400x600.jpg)
Aラインはデザインによって印象がガラリと変わります。
1枚目のようなエレガントな雰囲気があります。
一方で、2枚目はナチュラルでボヘミアンな雰囲気がありますよね。
![](https://www.first-film.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/94C5FD10-0797-4291-BF69-346FA049B6E5-400x600.jpg)
![](https://www.first-film.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/6087F402-60C1-4D3D-A5E4-5B4C6F3BD4ED-400x600.jpg)
ショート丈はサマーウェディングやリゾートウェディングにオススメです♡
(2)マーメイドライン
![](https://www.first-film.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/15B303C4-1243-4FA7-8E72-95180CF0702D-337x600.jpg)
マーメイドラインは、ひざ上が身体にフィットし、ひざ下から大きく広がるスタイルです。
名前の通り、尾ひれをもつマーメイドのようなデザインです。
セクシー、エレガントさが魅力。
![](https://www.first-film.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/A957E0E9-9304-4FDF-B60D-E52F7BC92CDA-235x600.jpg)
あまり身体にフィットしないソフトマーメイドラインと呼ばれるスタイルもあります。
(3)エンパイアライン
![](https://www.first-film.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/22B55184-AEC5-4714-A3AD-13FB7AE50729.jpg)
エンパイアラインは、胸下からスカート部分になっているスタイルです。
![](https://www.first-film.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/999D4C9F-C84D-4AAD-B8CF-4D1641A83465-400x600.jpg)
ワンピースのようなナチュラルデザインが多い中、フェミニンでキュートなデザインも。
(4)ベルライン
![](https://www.first-film.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/B359548D-CDDA-41D1-BB3C-F546341EDF03-400x600.jpg)
ベルラインは、ウエストからベルのように丸く広がるスタイル。
![](https://www.first-film.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/61912117-893C-4A07-86E3-02191EB4DB38-400x600.jpg)
おとぎ話に出てくるようなシルエットで、華やかさが魅力です。
(5)スレンダーライン
![](https://www.first-film.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/176C9961-9C25-4430-8F68-C6CBE8C34817-400x600.jpg)
スレンダーラインは広がりがなく、タイトなスタイルです。
![](https://www.first-film.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/EA6D3EA8-1EC4-4F7B-9958-B3E67435C307-400x600.jpg)
ストレートのシルエットが美しく、シンプルに着飾れます。
まとめ
お色直しでガラッと雰囲気を変えたい方は、ウエストからスカートが大きく広がっているベルラインからタイトでシンプルなスレンダーラインにしたり…。
統一感を出したい方は、英語のAのようにスカートが広がっているAラインからミニ丈のAラインにしてみてはいかがでしょうか。
今回ご紹介したラインスタイルの他に、ウェディングドレスにはパンツスタイル(ジャンプスーツ)などもあります。
また、同じラインスタイルでもデザインによっては雰囲気がまったくちがうものがあります。
選択肢がたくさんあるため迷ってしまいがちですが、ドレス試着に行って実際に触れてみると、きっとお気に入りのドレスが見つかりますよ♡