結婚式に招待されたけど、泣く泣く欠席しなければいけなくなった…。
と、そんな時は祝電を送りませんか!?
でも祝電なんて送った事がない!マナーとかあるの!?という方も少なくないと思います。
そこで今回は結婚式の祝電の送り方とマナーについてご紹介していきます。
今後のご参考になれば幸いです。
※招待状の返信マナーに関しては<書き方に間違いはない!?結婚式の招待状【出席・欠席】の返信マナー>を是非参考にして下さい。
そもそも祝電って?
出典元:http://www.verycard.net/item/ce_pre1.html
祝電とは、お祝いの気持ちを伝える電報のこと。
結婚式では、結婚式に出席しない人から贈られるものとして知られています。
祝電は、披露宴の最中に「祝電披露」というシーンがあり、そこで差出人の名前やメッセージが紹介される事が一般的には多いです。
また、結婚式に限らず祝電は「出産・入学・誕生日・開業」などの様々なおめでたいシーンで利用されています。
祝電の種類は、ぬいぐるみ付き、バルーンアート、プリザーブドフラワーなど多くの種類のものが存在します。
送る相手の雰囲気や、趣味に合わせて素敵な祝電を送りましょう。
祝電は形として残るので、一生の思い出の品となりますよ♪
祝電の送り方
それでは、祝電を送る手順を確認していきましょう。
(1)祝電を送る日
祝電は、結婚式の前日に届くように手配するのが望ましいです。
ギリギリの場合でも、披露宴開始の1時間前には届くように手配しましょう。
利用するサービスによって時間は異なりますが、結婚式の前日までであればほとんどのサービスが手配する事が可能なので、うっかり忘れてしまっていても安心です。
(※午前中に挙式がある場合は間に合わない可能性があるので要注意です)
しかし、慌てて手配する事にならない為にも、祝電を送ると決めたら早めに手配する事をおすすめします。
だいたいお届け日の1ヶ月前から申し込みができるので、スケジュールに余裕を持って手配をしましょう。
(2)披露宴会場の営業日・営業時間を確認する
披露宴が行われる日より前に送る場合は、休館日と当たらないように
披露宴会場の営業日・営業時間を確認しておきましょう。
(3)お祝いの言葉を考える
祝電の本文を考えます。どんなメッセージにすればいいのか悩まれると思いますが、利用するサービスのサイトなどに例文があるので、まずはそれを参考に考えてみてください。
しかし、そのまま例文を使用するだけではなく、自分なりにアレンジした文章にすることをおすすめします。
型にはまったメッセージよりも、より温かみが増しお祝いの気持ちが伝わるでしょう。
(4)祝電を申し込む
それではいよいよ、祝電を申し込みます。
祝電サービスは、電話もしくはインターネットから申し込みが可能です。
(5)宛先・宛名の書き方
■宛先
祝電を送る披露宴会場の住所・会場の名称を書く。
■宛名
祝電を受け取る人の名前を書きます。
一般的には、新郎新婦二人の名前を連名で書きますが、結婚相手と面識がない場合などは一方の名前のみでも問題ないようです。
新婦宛に書く場合は、基本的に「旧姓」で書きます。
祝電を送る時に注意するポイント
(1)祝電の内容には細心の注意を!
祝電は、形として残るものです。送る日付、新郎新婦の名前、文面は失礼に当たる内容ではないか、誤字脱字はないか細心の注意を払ってから送りましょう。
(2)忌み言葉は使わない
「別れる」「離れる」「終わる」など、別れを連想させる忌み言葉や、「重ね重ね」「たびたび」など再婚を連想させる重ね言葉は、祝電でも使用してはいけません。
(3)もらって困るものを送らない
「ぬいぐるみやバルーンは、貰ったその時は嬉しいが結婚式後のやり場に困った。」という先輩カップルの声も少なくありません。
新郎新婦の好きなキャラクターや、趣味にあったものであれば問題ありませんが、好きでもないキャラクターのものを選んでしまうと、かえって困らせてしまう可能性があります。
ぬいぐるみやバルーンなど大きなデザインの物を贈る際は、相手の趣味をよく考えた上で選びましょう。
祝電(電報)が送れるおすすめサービス4選
では早速、祝電を手配するにはどこですればいいのか?おすすめのサービスを4つご紹介していきます。
(1)VERY CARD
公式サイト:http://www.verycard.net/
VERY CARDの最大の魅力は、格安料金でボリュームのあるメッセージが送れるという所!
通常の祝電(電報)は文字数によって追加料金が発生しますが、VERY CARDは全国一律1,280円(税抜)〜の格安料金で、メッセージが350文字まで書けるので、文字数を気にすることなくお祝いのメッセージを届けれらます。
また、祝電の種類も100種類以上とラインナップが豊富。
申し込みはインターネットからのみ受付。
(2)D-MAIL
公式サイト:http://www.ntt-east.co.jp/dmail/
NTT東日本・西日本が運営するD-MAILは、電話・インターネットからの申し込みが可能。
19時までの申し込みなら当日配達ができるので急いで手配したい場合でも安心です。
メッセージの文字数によって料金は加算され、プラス台紙代が祝電の料金となります。
■電話での申し込みの場合
電話番号は「115(局番なし)」受付時間は8:00〜22:00年中無休で受付けてくれます。
インターネットからの申し込みは、電話よりも割引価格になっているので、余裕がある方はインターネットからの申し込みがおすすめ。
(3)マシュマロ電報
公式サイト:http://www.mash-denpo.com/
マシュマロ一つ一つに文字が書かれていて、文字を組み合わせてメッセージにしたなんとも可愛らしいマシュマロの電報。
ちょっと変わった祝電を送りたいという方におすすめ。
箱がそのままディスプレイできるようになっているので、会場のウェルカムスペースに飾って楽しむ方法も♪
料金は2,600円(税込)〜で、マシュマロとは別に80文字までのメッセージカードもつけられます。
(4)Chubby Balloon
公式サイト:http://chubbyballoon-gift.com/
バルーンの専門店が手がけるバルーン電報。
ティファニーブルーでまとめられたバルーンギフトなど、デザインに特化したおしゃれなバルーンが豊富。
飾るだけで、会場の雰囲気も一気におしゃれにしてくれます。
電報・メッセージカードは無料でついてくるのも嬉しいポイントです。
祝電(電報)の気になるQ&A
(1)結婚式に招待されていないけど、祝電を送ってもいい?
もちろんOKです。「おめでとう」という祝福の気持ちを是非、祝電で新郎新婦に届けてあげてください♪
(2)喪中に祝電を送っても大丈夫?
問題ありません。お祝いの気持ちが伝わり、喜ばれる事でしょう。
(3)海外で結婚式をあげる友人に祝電を送りたい
サービス会社によっては、国際電報を取り扱っている所もあります。
日本国内で送るのとは違い、配達日数がかかるので事前に調べて、できるだけ早目に手配をしましょう。
(4)ニックネームや連名で送ってもOK?
OKです。ただし、申し込みの際には名前、住所、電話番号などの情報が必要になります。
連名の場合、目上の方から(年齢順、または先輩から)名前を書きます。
差出人の人数が多い場合は全員の名前ではなく「◯◯一同」とした方が良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?祝電はマナーを守って送るのは大前提ですが、何より大切なのは「自分の言葉でお祝いの気持ちを伝えること」です。
例文を全てコピーするのではなく、祝福したい相手との関係性が伺える自分ならではのメッセージを考えて送って下さいね。
今回の内容が、今後のご参考になれば幸いです。